
どうも、趣味レーターのAKITΩ(あきと)です!
今回は「NovelAI」の登録方法や使い方、プラン変更や解約などの基本的な操作方法をご紹介します!
わたしは英語がめちゃくちゃ苦手なのですが、「NovelAI」は海外サイトで日本語版がないため最初は苦戦しましたが今は問題なく操作できてます。
同じように英語が苦手なかたのお役にたてればと情報をまとめました!
非常に便利なイラストツールなので是非試してみてください!!!
そもそもの「NovelAI」についてや、規約やプランの選び方など基礎的なことを知りたい場合は以下の記事がおすすめです!







それでは詳しく内容をご説明します!
NovelAIの登録方法



それではNovelAIの登録方法をお伝えします!
海外のサイトなので英語ばかりで大変だと思いますが、ブルーも英語で描けないわたしでも使えてるので大丈夫だと思います(笑)
まずはNovelAIのサイトを開きます。
NovelAIへのリンク


NovelAIのアカウント作成


利用するにはアカウント作成が必要になるので、作成方法をご説明します。
画面右上に「Login」がでるので、そこを押します。


「Sign Up」の表示がでるのでそこを押します。


「メールアドレス」と「パスワード」の入力欄がでます。
合っているか確認用の「メールアドレス」と「パスワード」の入力も必要なのでそれぞれ2つ入力。
入力が完了したら「Start Writing!」を押します。


登録したメールアドレスにメールがくるので、メール内のリンクをクリックしてアドレスの認証します。


アドレス認証するとアカウント作成完了です。
チュートリアル用の画面がでますが、小説機能など不要なのも含まれるのでスキップして大丈夫です。
NovelAIのサブスクリプション登録
NovelAIの利用にはサブスクリプション契約が必要なので、登録方法をご説明します。


トップ画像の左上のマークをタップして、歯車のアイコンがでたらそこを押します。


設定ページになるので、左側の『Account』から『Manage』を押します。


サブスクリプションするか確認されるので「Take me there」をクリックします。


プランを選択する画面になります。
プランの違いや選び方などはこちらでご説明してるので、ここでは簡単なご紹介をします。


プランはイラスト生成だけなら、TabletとOpusの2つだけ考えれば大丈夫です!
Tabletは約1300円、Opusは約3200円くらいになります。
プランに加入するとNovelAIのイラスト制作用にAnlasというポイントみたいなものが貰えます。
Tabletでは1000Anlas、Opusでは10,000Anlasが付与されます。
基本的には1枚の生成は5Anlasです。
だだし、OpusプランはNormalという大きさ以下の画像生成はAnlasを使用せずにすることが可能。
(※画像参照や設定の値によってはAnlasを使用する場合はある。)
あとでAnlasのチャージはできるので、最初はTabletがオススメですね!
支払い方法ですがクレカとPayPal払いのどちらかです。
PayPalは電子マネーみたいなもので、口座振替やコンビニなどで変えるVプリカでチャージできるのでクレカがなくても大丈夫です!
プランを選べばイラスト生成できるようになります!
NovelAIの使い方



それではNovelAIでイラストを生成する方法をご紹介します!


NovelAIでイラスト生成するには、トップページから『Image Generation』を押します。


これがNovelAIのイラスト生成画面になります!
NovelAIの画像(イラスト)の生成画面


通常利用するのは以下の5つの項目です!



それでは各項目について解説します!
①NovelAIのAnlas欄


『Anlas:』ではAnlas数を確認できます!
プランが『Tablet』なら1000Anlas、『Opus』なら10000Anlasが付与されます。
Anlasのチャージをしたい場合はAnlas数の横にある『+』マークを押してチャージすることが可能。
②NovelAIの呪文(プロンプト)入力欄


「Enter your prompt here」と書いてある欄は、こういうイラストを描いてほしいとAIに指示を出す場所です!
以下の記事で詳しく解説しておりますので、ここでは簡単な解説をさせていただきます!


単語は英語で入力が必要になります。
英語が苦手なら、スマホの場合はGoogle翻訳アプリ、パソコンの場合は「DeepL翻訳」がオススメ。
入力方法は英語+最後に,(カンマ) で入力します。
例えば、一人の女性だったら 1girl, と入力。
学制服姿の一人の女性なら school uniform, 1girl, と入力します。
文章ではなく単語をドンドン追加していけばいいので、英語が苦手な私でもなんとかなってます(笑)
呪文は最初ほうに書かれている単語の要素が強くなります。
呪文の指示がイラスト反映されづらい場合は {呪文}, にするとその呪文を強めることができます。
逆に [呪文], で入力すると呪文の要素を弱めることが可能。
{{{{{呪文}}}}}, [[[呪文]]], みたいに数を増やすと呪文をより強くしたり弱めたりも可能です。
呪文が反映されづらい場合は、呪文の位置を前後させたり、カッコを利用して調整しましょう!
呪文の参考になるサイトなどは以下の記事でご紹介しています!!!


アニメキャラ風の呪文が知りたければこちらがおすすめです!!!


③NovelAIのSettings欄



Settingsの各項目についてご説明します!
〜NAI Diffusion〜
NAI Diffusionには3つの項目があります。


NAI Diffusion Anime(Curated)は、一番いい性能の生成ができる項目です。
基本的にはこの状態にしておけば問題なし。
NAI Diffusion Anime(Full)は、アダルトな表現などの規制されるような幅広い表現に対応します。
正直普通の生成ならCuratedとの違いはあまり感じないです。
ただ、アニメキャラの名前を呪文にしたとき、CuratedはでてくるのにFullだとでないこともあるので、多少精度は違っているようです。
幅広い表現をしたい時にFullへ変えるようにしましょう。
NAI Diffusion Furryは、ケモノ娘を生成に対応します。
ただ、ウマ娘みたいなアニメ顔でなく、もっとケモノ寄りになります。
日本向けのケモノ娘にしたいなら、他のモードで「fox ears」みたいに出したい耳の形の動物に「ears」をつけるほうがよいです。
〜Image Resolution〜


出力したい画像の解像度が選べます。
画質によってAnlasは変わりますが、Opusプランの場合はNORMALサイズ以下の通常生成はAnlasを使用せずに可能です。
〜Number of Images〜


同時に何枚の画像を生成するかを選択できます。
スライドすると枚数が増やせて最大枚数は4枚です。
枚数を増やすとAnlasが増えるので基本は1で大丈夫。
〜Uploaded Image Settings〜


画像をアップロードした場合のみ表示される項目です。
〜画像アップロード〜の項目でご説明します。
〜Undesired Content〜


タブで選択できる項目が3つあります。
以下の違いがありますが、基本的には「Low Quality + Bad Anatomy」で大丈夫です。
〜ネガティブプロンプト入力欄〜


Undesired Contentのすぐ下の入力欄がネガティブプロンプトの欄です!
呪文(プロンプト)の時とは反対にこういうイラストは描かないでとAIに指示を出す場所です。
入力のルールは「②呪文(プロンプト)入力欄」の項目と同じなので、反映したくない呪文を前のほうに書いたり、{}, [],を利用して微調整しましょう!
おすすめのネガティブプロンプトのテンプレは以下の記事で紹介してます!


〜Add Quality Tags〜


生成される絵のクオリティがあがりますので、チェックをつけておくことを推奨します。
〜StepsとScale〜


StepsはAIが試行錯誤する回数です。
高いほどイラストの質が高くなりますが、Anlasを多く使用します。
基本はデフォルトの28でお試しして、いいイラストを描けそうな呪文ができた時は40くらいにするのがオススメ!
Opusプランは28までAnlasを使用しないで生成可能。
ScaleはAIが入力した呪文にどれだけ正確に描くか調整できます。
低すぎると絵の具で適当に塗ったような感じになり、高すぎると変な絵が生成される確率が上がります。
基本は『11』にして『7〜28』の数値で調整するのがオススメです!
もっとAIに任せたいときは数値をちょっと『7』に近づけたり、もっと指示通りにしたいなら『28』に近づけてみましょう!
〜Seed〜


画像を生成するとできるSeedという値をいれて、そのSeedに似たイラストを生成できる機能です。
詳しくは〜seedからイラスト生成〜でご説明します。
〜Advanced: Sampling〜


AIが参考にするサンプリングに関する設定で、デフォルトでは「DPM++M」が設定されています。
変えると絵の雰囲気が変わりますが、「DPM++M」がクオリティー高いので変えなくていいかと…。
「Use smea」と「AUTO」のどちらかにチェックがつけれます。
高画質時に自動で高画質設定にするかしないかなので、基本的にはチェックをつけておくほうがいいです。


④NovelAIのGenerate欄


Generateを押すと設定した項目でAIがイラスト生成を実行します!
Generateの右側に出ている数字が生成に使用されるAnlas数です。
⑤NovelAIのHistory欄
Generateして生成されたイラストが溜まっていきます。
スマホはここを押すと出ます


ただし、ブラウザバックやページを更新すると消えてしまいます。
いい画像は個別に保存するか、「Download ZIP」をクリックすると、ZipファイルでHistory欄のイラストをまとめて保存できます。
NovelAIで画像(イラスト)を生成や保存する流れ



それではイラスト生成の方法を3つご説明します!
NovelAIで基本的なイラスト生成と保存の方法


①呪文(プロンプト)入力欄に入力します。
今回はプロンプトに「1girl, fox ears, school uniform, dynamic angle, 」(一人の女の子、キツネ耳、学生服、動きのあるアングル)を入力。
ネガティブプロンプトで「bad hands, long body, lowres, 」(酷い手、長い体、低解像度)を入力しました。
②上記の内容でセッティングを調整します。(イラスト毎に調整が必要な項目だけ紹介。)


③設定が完了したら『Generate』を押してイラストを生成します。


④指示通りの狐耳制服女子が生成され、Historyに画像が追加されました!
画像の左下にでてるのが『Seed』で、右下のファイルマークを押すとイラストの保存ができます。
NovelAIでSeedから同じようなイラスト生成
AIがイラスト生成するには、呪文とは別にSeedという情報を裏で参照しているそうです。
そのSeedを固定することで似たイラストを出しやすくします。
ただ、呪文を大幅に変えると全然違うイラストがでるので、同じ呪文で画風のところの呪文だけ変えたり、ポーズの呪文を追加するとか微調整くらいなら似たようなイラストになりやすいです。
Seed値の確認は画像左下か、保存しているならファイル名の末尾の数字がSeedになっています。
確認したSeedをSettingsのSeed欄に入力します。
まったく同じSeedと呪文では1回しか生成できません。同じ内容で微調整してもらいたい場合は、呪文の最後に,(カンマ)を追加するのが楽です。


~NovelAIで基本的なイラスト生成と保存の方法~で作成したSeedと同じ呪文に「red eyes,」を追加しました!
構図は変わってますが、似たキャラで赤い目になっています。
NovelAIで画像をアップロードして同じようなイラスト生成する方法
アップロードした画像をAIが描き直すような機能です。
ただし、元の画像は何かしらの著作物になるので、ダウンロードした画像だとAIで加工したとしてもトラブルが発生する可能性があります。
利用するのはNovelAIで作成した画像や自身で描いたイラストに利用するのを推奨します。


Uploaded Imageの項目を押してアップロードする画像を選びます。


普通の画像はそのままアップデートできますが、NovelAIで生成したイラストの場合は上記の項目がでます。
import imageはそのままアップロード、import Settingsは元画像のセッティングを引き継いでアップロード、Import settings+SeedはセッティングとSeed値を引き継いでアップロードできます。


Uploaded Image Settings欄は画像をアップロードする表示されます。
Strengthはデフォルトが0.7になっており、0に近いほど元絵と同じ絵が生成されます。
上げすぎるとまったく違う絵になります。
最初はデフォルトの0.7でやってみて少しづつ調整していくといいですね!
Noiseは高くすると元絵にない新しい要素をAIがドンドン追加します。
最大値に近づくとモザイクみたいにおかしな表示になります。
呪文で白背景に背景追加や、小物を追加など新しい要素を入れるときに使うといいです。
また、画像をアップロードした場合はScaleの変更はできますが、Stepsは50で固定になります。
今回はわかりやすいようにScale11で呪文に「red hair,」を追加していくつか生成しました!
元画像


Strength0.5/Noise0.2


Strength0.5/Noise0.3


Strength0.8/Noise0.2


数値を0.1上げるだけノイズっぽくなったり、呪文でも変わり方が違うので調整は難しいですが、元絵の印象を変えずに加工できるのは便利です!
NovelAIの支払い方法変更、プラン変更、解約方法
基本的な操作は同じなのでまとめてご紹介します!
Anlasは新しいプランにすると上書きされたり、解約してもAnlasはなくならずイラスト生成はできるそうです。
ただ、私が試したわけではないので、Anlasを使い切ってからやる方が良いかと(汗)


歯車を選択して設定画面を開く。


Accountを選択してCurrent Tierの「Manage」を選択すると3つの項目がでます。
後はやりたい操作の項目を押して、指示に従えば大丈夫です!
日本語化設定
2023/03/09に一部の操作画面を日本語化できる設定が追加されました。


①トップ画面のNovelAIのマークを押します→②ユーザーアイコン部分をタップ→③ユーザーメニューの国旗の部分を押すと、日本の国旗が出るのでそこを押すと日本語化されます。


上記のようにイラスト生成画面の一部が日本語化されています。
ただ、呪文は英語入力が必要ですし、翻訳されていない部分も多いので少し使いやすくなったという印象です。
おわりに
NovelAIの操作方法についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
まだまだご紹介していない機能はありますので、記事の更新や別記事などで作成予定です。
ブックマークや拡散などしていただけると嬉しいです!!!
本記事は以上になります。
長文を読んでお疲れだと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます!
また次の記事でお会いしましょう!!!
明日は何を書こうかな?
コメント