NovelAIの呪文(プロンプト)とは?画風、髪型、表情、体型、構図、ネガティブのおすすめ紹介!

今回の記事はNovelAIで使用する呪文(プロンプト)の基本的な解説と汎用性の高いおすすめ呪文をご紹介します! 呪文自体は他のAIツールでも使えるのでカッコの種類変えたりすればNovelAI以外でも問題ないです。

どうも、趣味レーターのAKITΩ(あきと)です!

今回の記事はNovelAIで使用する呪文(プロンプト)の基本的な解説と汎用性の高いおすすめ呪文をご紹介します!

呪文自体は他のAIツールでも使えるので、目次に『NovelAIとStableDiffusionの呪文の違い』を追記しました。

今回は呪文に特化した内容なので、その他の内容を知りたい場合は目次から『人気記事一覧』をご確認ください!

全サンプラーを比較』や『新機能のコントロールツールの使い方』など色々な内容をご紹介しています!!!

Novel AIの設定変更をともなうアップデートがあったので、以下の記事に内容をまとめています。

『雨背景の呪文』を追記しました。

目次

呪文(プロンプト)の基礎

呪文はこういうイラストを描いてほしいとAIに指示を出すことで、基本的には英語での入力が必要です。(一部の絵文字や顔文字に対応しています。)

呪文にはプロンプトとネガティブプロンプトの二種類あります。

プロンプトはこういうイラストを描いてほしいという指示で、ネガティブプロンプトは描いてほしくないものを入力します。(ネガティブプロンプトは反呪文やディスペルと記載されてることもあり。)

NovelAIの呪文(プロンプト)入力部分の紹介

プロンプト入力欄は二つの表示方法があり、矢印マークを押すと表示方法を変更できます。

『Prompt』はプロンプトを入力する場所で、『Undesired Content』はネガティブプロンプトの入力欄です。

呪文は英語入力が必要ですが文章でなくて英単語で大丈夫なので、私みたいに英語が苦手な人でも翻訳ツールを使えば大丈夫!

スマホの場合はGoogle翻訳アプリ、パソコンの場合は「DeepL翻訳」がオススメです。

「DeepL翻訳」の場合は単語を選択してる状態で「Ctrl(コントロール)」の後Cを2回押すと翻訳してくれます。

入力方法は英語+最後に,(カンマ) で入力します。

例えば、一人の女性だったら『1girl, 』と入力。

学制服姿の一人の女性なら『school uniform, 1girl, 』と入力します。

カンマや後述する強弱の記号など、よく使うのは打ちやすい文字で単語登録しておくのもいいですね!

呪文(プロンプト)の強弱について

呪文は最初ほうに書かれている単語の要素が強くなります。

呪文が反映されづらい場合は呪文の位置を前後させるか、呪文の強弱を利用します。

{}/波括弧と[]/角括弧で呪文の強弱をつけることができて、{ }は1.05倍の強化、[ ]は1.05分の1の弱化になります。

{{{{{呪文}}}}}や[[[呪文]]]みたいに数を増やすと呪文をより強くしたり弱めたりも可能です。

例えば、呪文『1girl, angry, school uniform,』で学生服の少し怒った一人の女性を作りたいが、思ったより怒りの表現が過剰だとします。

こういうイラストができました。

NovelAIの呪文(プロンプト)の使い方

その場合は『school uniform, 1girl, [[[angry]]], 』みたいにschool uniform(学生服)を前にしてangry(怒り)を後ろにして[ ]弱化しました。

こういう風に変わりました。

NovelAIの呪文(プロンプト)の使い方

さっきまで激おこだったのに、少し怒りが落ち着いたみたいです(笑)

比較用

実際だともっと長い呪文でやってる場合がほとんどで、並べ替えが大変だと思うので、基本は括弧でやるのが楽だとは思います!

カッコって入力がめんどうだったりするので、わたしは単語登録で『なみ』をうつと『{{{{{}}}}}, 』へ変換が出るようにしました。

パソコンもスマホも単語登録できるので、よく使う英単語やカッコなどは登録しておくとストレス減りますよ!

おすすめの汎用呪文(プロンプト)一覧

私がよく使うおすすめ呪文をご紹介します!

塗り方(画風)のおすすめ呪文(プロンプト)

・モノクロ:
limited palette,

・傑作。簡単に綺麗なイラストになるけど、似たようなイラストになりやすい:
masterpiece,

・高いクオリティの絵になる:
best quality,

・イラスト風になる:
illustration,

・きれいなグラデーションのイラストになる:
extremely detailed CG,

・詳細なイラスト。目とか髪とか部位を入れるとそこが詳細になる。:
ultra detailed,

・『ultra detailed』より詳細になる。:
extremely detailed,

・ギャルゲー風:
game cg,

・アニメ塗り風:
animation,

・インク塗り風:
ink,

・水彩風:
watercolor,

・上より抑えた水彩風:
watercolor(medium),

・パステル風:
pastel color,

・リアル風:
realistic photorealistic,

塗り方(画風)の呪文組み合わせ例

NovelAIの塗り方の組み合わせは無限にパターンがあるので、自分であれこれ試して好きな組み合わせを見つけるのが一番だと思います。

ただ、いきなりだと難しいので、自分が気に入ってる組み合わせをいくつか紹介するので参考にしてみてください!

シンプルに綺麗な塗り方

{{masterpiece}}, {{{best quality}}}, {{ultra-detailed}}, {{illustration}},

NovelAIの呪文(プロンプト)でできる画風の例

{{Ink}}, {{{best quality}}}, {{ultra-detailed}}, {{illustration}},{extremely detailed CG},

NovelAIの呪文(プロンプト)でできる画風の例

厚塗り風の塗り方

{{{Ink}}},{{{illustration}}}, {best quality}, {ultra-detailed}, {extremely detailed CG}, {best illustration},watercolor(medium), anime face,

NovelAIの呪文(プロンプト)でできる画風の例

水彩風の塗り方

{{{{{illustration}}}}},anime face,ultra-detailed eyes,watercolor,

NovelAIの呪文(プロンプト)でできる画風の例

ギャルゲー風の塗り方

{{{game cg}}}. watercolor,

NovelAIの呪文(プロンプト)でできる画風の例

アニメ風の塗り方

2010s animation,

NovelAIの呪文(プロンプト)でできる画風の例

2010sの数字は年代なので2000sにしたら2000年頃のアニメ風になります!

色のおすすめ呪文(プロンプト)

基本色の呪文

・赤:Red,
・茶:Brown,
・橙:Orange,
・黄:Yellow,
・緑:Green,
・青:Blue,
・紫:Purple,
・灰:Gray,
・白:White,
・黒:Black,
・カラフル:prismatic, kaleidoscopic,

その他の色呪文

顔のおすすめ呪文(プロンプト)

輪郭の呪文

・童顔:
baby face,

・丸顔:
round face,

・細顔:
slender face,

・アニメキャラ風の顔:
anime face,

・尖った耳:
pointy ears,

表情の呪文

・普通の笑顔:
smile,

・ほほえむ:
kind smile,

・満面の笑顔:
happy,

・はずかしがる:
embarrassed,

・驚き:
surprised,

・不機嫌:
badmood,

・怒り:
angry,

・悲しい:
sad,

・涙を流す:
tears,

・まじめな表情:
serious,

・無表情:
Expressionless,

・赤い頬:
blush,

目の呪文

・〇に『red』などの色を入れる。『eye』にするとオッドアイになりやすいので注意。:
〇 eyes,

・カラフルな目:
Rainbow-colored eyes,

・タレ目:
tareme,

・ツリ目:
tsurime,

・じと目:
jitome,

・ウィンク:
one eye closed,

・閉じた目:
closed eyes,

・発光する目:
glowing eyes,

・うつろな目:
empty eyes,

髪型のおすすめ呪文(プロンプト)

・長髪:
Long hair,

・とても長い髪:
Very long hair,

・短髪:
Short hair,

・ミディアムボブ:
medium bob,

・流した前髪:
swept bangs,

・目と目の間に前髪:
hair between eyes,

・ぱっつんな前髪:
blunt bangs,

・前髪で片目を隠す:
hair over one eye,

・おでこ付近の前髪をもちあげている:
spiked hair, parted bangs,

・アホ毛:
ahoge,

・三つ編み:
braid,

・ポニーテール:
ponytail,

・サイドポニー:
side ponytail,

・ツインテール:
twintails,

・三つ編みツインテール:
twintails,twin braids,

・お団子ツインテール :
twintails,double bun,

・ストレートヘアー:
straight hair,

・ドリル風のツインテール:
twintails,twin drills,

・ウェーブのかかった髪:
wavy hair,

・ぼさぼさ:
tired hair,

他の髪型呪文やオススメの髪型呪文の組み合わせ、髪型の呪文を入力するときのコツはこちらをご覧ください!

体型のおすすめ呪文(プロンプト)

・子供体型:
child toddler,

・ロリ:
loli,

・妊婦みたいなお腹:
belly,

・ぽっちゃり:
plump,

・マッチョ:
muscular,

・丸に入れた数字の年齢風体型:
〇 years old,

・平らな胸:
flat chest,

・小さい胸:
small breasts,

・普通の胸:
medium breasts,

・大きめの普乳:
medium large breasts,

・大きい胸:
large breasts,

・より大きい胸:
huge breasts,

構図のおすすめ呪文(プロンプト)

・顔付近を拡大する。部位を指定するとそこを拡大:
close up,

・頭から肩あたりを画面いっぱい:
portrait,

・頭から胸部の少し下付近まで:
upper body,

・頭からふともも付近まで:
upper thigh,

・全身をうつす:
full body,

・キャラが斜め向きのアングル:
dynamic angle,

・正面からのアングル:
from front,

・キャラの横からのアングル:
from side,

・キャラの背面からのアングル:
from behind,

・キャラの上からのアングル:
from above,

・少し上からのアングル:
pov,

・斜め上くらいからのアングル:
top angle,

・下からのアングル:
from below,

ネガティブプロンプトオススメ

ネガティブプロンプトは生成したときに邪魔になる要素を追加すればいいんですが、最初に入力しておくといいテンプレみたいものをご紹介します。

flat color, flat shading, bad hands, missing fingers, longbody, bad anatomy, bad feet, skeleton_girl,extra digit, fewer digits, error, lowres, cropped, worst quality, low quality, low res, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, text, username, artist name,

最低限あったほうがいいかなという呪文で、変な体や低品質の除外、著作権の問題になりそうなアーティスト名などの文章系をださないようにする呪文です。

慣れないうちは上のテンプレをベースにして、生成したいイラストに合わせて調整してもらうと良いかと思います。

~特殊なネガティブプロンプト~
・flat color, (ムラのない色。塗りムラを出したい時はいれない。)
・flat shading, (3Dポリゴンみたいなカクカクした表現。)

~体に関するネガティブプロンプト~
bad hands, missing fingers, longbody, bad anatomy, bad feet, skeleton_girl,extra digit, fewer digits,

~低品質に関するネガティブプロンプト~
error, lowres, cropped, worst quality, low quality, low res, normal quality, jpeg artifacts,

~文章に関するネガティブプロンプト~
signature, watermark, text, username, artist name,

各ネガティブプロンプトの詳細や『EasyNegative』という呪文について知りたい場合はこちらの記事をご覧ください!

服装呪文

服装関連の呪文は多すぎるので、別の記事にまとめました!

呪文だけでなく服の呪文に関するコツみたいなのものせています!

背景呪文

背景は、『○○ background, 』のように『○○』部分に背景にしたいものを入れて、その後に『background, 』をつけると背景にしてくれます。

背景の呪文は、作りたいシチュエーションで変わりオススメが難しいので、別記事で少しずつ追加していく予定です。

アニメキャラなど特殊呪文

アニメキャラは凄く有名なキャラの場合はキャラ名やアニメのタイトルででることがあります。

たとえば、リゼロのレムだと『rem (re:zero)』みたいな簡単な呪文で出ますね!

詳しい呪文に関しては以下の記事をご覧ください!!!

その他の特殊呪文

R指定のイラストを生成してほしい場合は『NSFW, 』を呪文にいれて、『NAI Diffusion Anime(Full)』にすると生成されるようになります。

逆に生成されるイラストの表現が過激だなと思う場合は、ネガティブプロンプトに『NSFW, 』を入れると表現を抑えられたりします。

・人間を表示しない:
no_humans,

人気記事一覧

NovelAIとStableDiffusionの呪文の違い

『NovelAI』と『StableDiffusion』の呪文の違いを簡単にご紹介します。

英語で入力など基本的な内容は同じですが、強弱のカッコが違うのでそこだけ注意が必要です。

『NovelAI』では、強調が『{}/波カッコ』で弱化が『[]/角カッコ』になります。

『StableDiffusion』では、強調が『()/丸カッコ 』で弱化が『[]/角括弧』と強調呪文に違いがあります。

カッコの数を増やすと強弱の度合いが増えるのは同じです。

ただ、『StableDiffusion』は『(呪文:1.3)』のように数字で度合いを増やすこともできます。

『1.1』は『()/丸カッコ 』一つ分、『1.2』なら『()/丸カッコ 』二つ分みたいに数字分カッコが増えてるような認識で大丈夫です!

以上がそれぞれのツールの違いです!

おわりに

NovelAIの呪文についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

ほんとに無限の組み合わせがあり、呪文を追加すると他がおかしくなったり、英語での入力が必要だったり難しい部分があります。

ただ、個人的には色々呪文を考えて素敵なイラストが生成されるのは、ソシャゲのガチャが当たったみたいで楽しいです!

あなたがこの記事をみてガチャの確立が少しでもあがるのをお祈りします(笑)

本記事は以上になります。

長文を読んでお疲れだと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます!

また次の記事でお会いしましょう!!!

明日は何を書こうかな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次